医療機関の種類

日本では保険証を提示すれば標準的な治療を受けれますが、タイでは病院、医師、治療方法、薬、保険に多様な選択肢があり、それぞれを自分で選択する必要があります。医療機関は主に公立病院、私立病院、クリニックの3つに分類されます。それぞれの特徴を見ていきましょう。

公立病院

主要都市と地方都市、さらに農村部など地域によって大きく状況は異なりますが、バンコク都市部の公立基幹病院では概ね医療レベルが安定しており、他の病院との掛け持ち勤務や大学などで教鞭をとる医師も多く在籍しています。特徴として挙げられるのは、私立病院やクリニックに比べて診療費・治療費が安いこと。
ただし、それ故にタイ人患者の受診率が非常に高く、外来受診の順番待ちは1日がかりの大仕事になることも……。

さらに、病院側の予算が不十分なために処方できる薬に制約があったり、医師不足により患者1人にかける診察時間が短かったりと改善されるべき点も多々あります。

また、ほとんどの医師は英語を話しますが、看護師や事務スタッフなど大部分の病院職員とのやりとりはほぼタイ語のみ。
こうしたことから、タイ語に不自由な日本人にとってはやはり、ハードルが高いと言えるでしょう。


私立病院

私立病院では最新鋭かつ高度な医療設備を整え、外国人患者やタイ人富裕層の利用が多いのが特徴。スクンビットエリアには日本語の通訳が常駐する病院もあり、日本の医療機関と比べても不自由のないサービスを受けることができるでしょう。

また、タイの私立病院は日本だと馴染みのない「自由診療」を採るところがほとんど。患者と医師が“個人契約”という形で、診察費・治療費や薬代は医師が自由に決められるため、支払額は各病院によって大きく異なります。


クリニック

バンコクには病院同等の設備を有するクリニックが増えています。私立病院に出張診療する開業医も多く、専門性が高いので「かかりつけ医」としても活用できます。

特に日本人医療コーディネーターや通訳が常駐する日系クリニックは、予約や診察、薬の説明のほか、健康診断もすべて日本語で受診することができます。大きな病院に比べて待ち時間が少ないというメリットも。自宅近くにあれば重宝するでしょう。


この記事をSNSでシェア!



一番上へ戻る